11月からずーっと忙しいまま突入した12月。
自然と子どもつながりのイベントが多く行われています。
UFの翌週、
子どもスイミング後の子どもテニス後のチュンさんお友達家族とクリスマスパーティーが行われました!
おお、、豪華!
そして初めて見た8号サイズのクリスマスケーキ!![]()
プレゼント交換あり、ゲームあり、ケンカあり、の賑やかタイムを過ごしてきました。
そして先週末。
チュンさん最後の生活発表会がありました!
おかげさまで、ここまで大きくなりましたよ。
どんな成長を見せてくれるのか、かなり楽しみにしていたのです!
そして演目ひとつ目。
合奏です!
チュンさんは木琴!
♫あわてんぼうのサンタクロース
・・・
ん?んん?何の曲か分らない。。
な、なんなんだこのクオリティーは。
我が耳を疑ってしまった。
音に繋がりがない、、
このクオリティは出していいのか?
放送禁止ギリギリ、いや、放送禁止じゃねーか?
スゴい、スゴいあわてんぼうのサンタクロース!
いや、これならもっとあわてた方がいいよ!
もしくは、あわてすぎちゃったのか?
そしてメロディオンでのドレミの歌。
み、見えない。
チュンさんが見えない。。
前の園児に隠れているにもかかわらず、なぜ座らせられているのかが分らない・・・。
この演出、、
私たちは子どもの成長を楽しみに見に来てるのだよー!
そしてSTOMP。
今回はお遊戯がない代わりにこれらしいが、運動会にやったソーラン節に比べると、微妙な感じ。
しかし頑張りは伝わってくる!
頑張れ、チュンさん!!
そしてもう最後の歌。
なんかいい歌だったなぁ。
子どもにはおなじみのボヨヨン行進曲だ。
これは良かった。
歌詞もいい。
なんかホッとした。
が、終わった後に嫁曰く、、
最後の歌は別に普通だよ、それ以外の演目のクオリティが低すぎて、歌が最高に良く聞こえただけだ、と分析。
だが、確かにそーかもしれない。
2年前の生活発表会は手話付きで2曲歌ってたし。
子どもたちはそれなりに頑張ったのだから褒めてやらねば(ちゃんと褒めましたよ!)いかんが、発表レベルにまでは持ってきてほしかったなぁ。
でも成長はしてるからいいのかなぁ。
成長かぁ、成長ってなんだ?
ま、元気だからイイかな。
複雑な生活発表会でしたが、どんな形でさえ、子どもたちの表舞台を見れたし、今日のために準備をしてくれた先生方にも感謝しなければ。
これでチュンさんの保育園イベントは卒業遠足、そして卒業式以外全て終了。
次は私たち親の出番です!
そう、謝恩会。
嫁が仕切ってます。
そして私が余興係。
記録より記憶です。
我が家でレジェンド作ります。
さて、チュンさん。相変わらず楽しんで頑張ってます。
スイミングでは一足早く小学生クラスで楽しんでます。
テニスも楽しんでるみたい。
そして今季はスキーです!
前季はボーゲンで上から下までは滑れるくらいにはなってたので、
今季はターンまではしっかりと教え込む予定です。
あと2~3年でパラレルまでは持っていけると思う。
そしたら2人で上からガンガン滑れるね~。
その頃にはリヨンもスキーデビューをしてるので、次はリヨンだ。
英会話も楽しく遊んでいるみたいだし、家では1日1ページのお勉強も欠かさずやってるみたいです。
嫁には1日何回も怒られているようですが、相変わらずかわよいチュンさん!
リョウのワンパクぶりにもしっかりとついて行ってます!
この子らの成長が本当に楽しみですねー。
あと数日でクリスマス!
サンタさんが来てくれるといいねー。
自然と子どもつながりのイベントが多く行われています。
UFの翌週、
子どもスイミング後の子どもテニス後のチュンさんお友達家族とクリスマスパーティーが行われました!

そして初めて見た8号サイズのクリスマスケーキ!

プレゼント交換あり、ゲームあり、ケンカあり、の賑やかタイムを過ごしてきました。
そして先週末。
チュンさん最後の生活発表会がありました!
おかげさまで、ここまで大きくなりましたよ。
どんな成長を見せてくれるのか、かなり楽しみにしていたのです!
そして演目ひとつ目。
合奏です!

♫あわてんぼうのサンタクロース
・・・
ん?んん?何の曲か分らない。。
な、なんなんだこのクオリティーは。
我が耳を疑ってしまった。
音に繋がりがない、、
このクオリティは出していいのか?
放送禁止ギリギリ、いや、放送禁止じゃねーか?
スゴい、スゴいあわてんぼうのサンタクロース!
いや、これならもっとあわてた方がいいよ!
もしくは、あわてすぎちゃったのか?
そしてメロディオンでのドレミの歌。
み、見えない。
チュンさんが見えない。。
前の園児に隠れているにもかかわらず、なぜ座らせられているのかが分らない・・・。
この演出、、
私たちは子どもの成長を楽しみに見に来てるのだよー!
そしてSTOMP。
今回はお遊戯がない代わりにこれらしいが、運動会にやったソーラン節に比べると、微妙な感じ。
しかし頑張りは伝わってくる!
頑張れ、チュンさん!!
そしてもう最後の歌。
なんかいい歌だったなぁ。
子どもにはおなじみのボヨヨン行進曲だ。
これは良かった。
歌詞もいい。
なんかホッとした。
が、終わった後に嫁曰く、、
最後の歌は別に普通だよ、それ以外の演目のクオリティが低すぎて、歌が最高に良く聞こえただけだ、と分析。
だが、確かにそーかもしれない。
2年前の生活発表会は手話付きで2曲歌ってたし。
子どもたちはそれなりに頑張ったのだから褒めてやらねば(ちゃんと褒めましたよ!)いかんが、発表レベルにまでは持ってきてほしかったなぁ。
でも成長はしてるからいいのかなぁ。
成長かぁ、成長ってなんだ?
ま、元気だからイイかな。
複雑な生活発表会でしたが、どんな形でさえ、子どもたちの表舞台を見れたし、今日のために準備をしてくれた先生方にも感謝しなければ。
これでチュンさんの保育園イベントは卒業遠足、そして卒業式以外全て終了。
次は私たち親の出番です!
そう、謝恩会。
嫁が仕切ってます。
そして私が余興係。
記録より記憶です。
我が家でレジェンド作ります。
さて、チュンさん。相変わらず楽しんで頑張ってます。
スイミングでは一足早く小学生クラスで楽しんでます。
テニスも楽しんでるみたい。
そして今季はスキーです!
前季はボーゲンで上から下までは滑れるくらいにはなってたので、
今季はターンまではしっかりと教え込む予定です。
あと2~3年でパラレルまでは持っていけると思う。
そしたら2人で上からガンガン滑れるね~。
その頃にはリヨンもスキーデビューをしてるので、次はリヨンだ。
英会話も楽しく遊んでいるみたいだし、家では1日1ページのお勉強も欠かさずやってるみたいです。
嫁には1日何回も怒られているようですが、相変わらずかわよいチュンさん!

この子らの成長が本当に楽しみですねー。
あと数日でクリスマス!
サンタさんが来てくれるといいねー。